シロアリとは
シロアリってどんな生き物?
シロアリは体長わずか数ミリの昆虫で、木材を食べるゴキブリから分化したと考えられてます。
主に地下に巣をつくり生活をしています。
巣の中では女王アリを中心に数十万から数百万頭のシロアリが社会的な集団を形成しています。シロアリは女王アリのほかに「兵蟻」「職蟻」(働きアリ)等がいて、社会的役割を分担し、秩序ある社会生活を営む昆虫です。
※上記写真はヤマトシロアリです。
頭が茶色いシロアリが兵蟻で、頭が白いシロアリが職蟻です。この頭の白い職蟻が巣の中で全体の90%を占めており食料を探し求め、巣へ持ち帰る役割を担っているのです。
シロアリの種類
日本に生息しているシロアリでそのうち建築物に被害を与えるシロアリ
ヤマトシロアリ ・ イエシロアリ ・ タイワンシロアリ ・ ダイコクシロアリ・アメリカカンザイシロアリ
ヤマトシロアリとイエシロアリは生息分布の広さから見ても日本において代表的なシロアリで建築物への被害もこの2種類によるものが圧倒的に多くなっています。
東海地方で今のところ確認されているシロアリは、ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリの3種類です。
シロアリの分布図
シロアリの特徴
ヤマトシロアリ
北海道の旭川から、沖縄を含む琉球列島、沢には中国大陸に及ぶまで広く分布している種で日本で一番生息域の広い種類です。頭部がほぼ円筒形で体長の約1/2もあります。
- 乾燥に弱く、水を運ぶ能力が弱いため湿材中で生息する
- 土中やコンクリート表面などを移動する
- 気温が30度以上になると地下部や心材部低温な場所に移動する
- 湿潤した木材を好み、床下や水を使用する場所(風呂場・台所・トイレ・洗面所)で発見されることが多い
- 群飛は、通常4月下旬から5月にかけての日中、特に雨後の温暖な日の午前10~12時頃に行われる(沖縄県では2~3月、東北地方や北海道では6月)
- 1つのコロニー(巣)内の頭数は2~3万頭程度
- 塊状の巣はつくらず、加害箇所が巣をかねており、適当な生活場所と餌を求めて集団で移動
- 建物の下部材を主に加害する。加害速度は比較的遅い
イエシロアリ
静岡から中国地方にいたる海岸線、四国、九州の低地に分布している種で世界のシロアリの中でもっとも加害の激しい種類とされています。
- 水を運ぶ能力が高いので、乾燥した小屋組みなども含め建物全体に生息する
- 加工能力が発達しており、巣と加害場所をつなぐ蟻道が100メートルに達することもある
- 本種は寒さに弱いが、気温の低くならない暖房等が効いた建物では、北にでも定着する。
- 活動好適温度は30~35度
- 群飛は、通常6~7月頃の蒸し暑い日に多く、夕方から暗くなる頃まで見られる(東北地方や北海道では6月)
- 1つのコロニー(巣)内の頭数は100万頭を超えることも少なくない
- 塊状の大きなコロニーを構築してその場所に長く留まる
- 頭数が多い為、加害速度も速く、水を運ぶ能力が高いので建物全体に加害する
アメリカカンザイシロアリ
アメリカの太平洋沿岸地域を原産地とする乾材害虫で、家具や梱包材等とともに日本に持ち込まれた外来種。
- 屋内の乾材を加害する
- 加害を受けた材表面に3~4mmの丸い虫孔ができ、そこから砂粒状糞を排出する
- 群飛は7~9月の日中に数回行われる
シロアリ被害
シロアリの被害はこちら
シロアリは適度な温度と湿気を好んで木材の餌を探し地面を徘徊します。
床下が湿気でじめじめしていたりすると食べ物を探しに地面から上がってきます。
被害の状況は様々ですがシロアリの食害の後がどのようなものかご覧ください。
知らない間にシロアリが侵攻していることがあります。定期的に点検をすることで被害を食い止めることができます。木材の中で生活をしているので暗いところが好きなシロアリはなかなか外には出てこないので発見が遅れるケースが多々あります。
シロアリ調査
床下の様子が目の前に出現!!
お家を購入してから一度でも床下に入って見たことはありますか?ほとんどの方は床下を一度も見たことがなく、お家を購入してからずっとそのままの方が多くいらっしゃいます。
実はお家を長持ちさせるには定期的な点検とメンテナンスが必要不可欠です。
なかなか分かっていても、どこを見たらよいかわからない。そんなあなたに必見です!
床下の様子をご自身の眼で確認してみましょう!床下の害虫被害を生映像をもとにご説明いたします。
要 望
「自分の家がどんな害虫被害に遭っているのか?知りたい」
「見たことない床下の様子を自分の眼で確かめたい!」
「シロアリ駆除は、被害をしっかり確認した上で依頼したい!」
という、シロアリ調査をご希望される多くのお客様の強いご要望にお応えします!
お客様とご一緒に被害状況が手に取るように分かるロボット点検にてお応えします。
床下ロボットを活用した当サービスでは、シロアリ駆除等、工事実施後の施工状況もリアルタイムに詳しくご確認いただけることで、お客様の工事内容に関する不安や懸念を一掃。現在、ご利用いただいた皆様より大変ご好評いただいております。
人が入り込めない床下の隅々にまで潜入しますので、床下の様子(画像)を漏れなくご確認いただけ、シロアリ被害箇所を正確に把握できるため、無駄なく効率の良いシロアリ駆除施工が可能となり、工事のやり直し等で生じる、お客様への無駄で余計な時間と費用をご負担させるリスクを最大限に軽減できます。
お住まいに次のような異変や症状のある場合は、シロアリ被害が進行している恐れがあります。 これ以上被害を拡大させないためにも、お早めにご相談ください。
① 以前に比べ、床がきしむような気がする。
② 庭(自宅周辺)で羽アリを見かけた。
③ 近所でシロアリ被害が発生した。
④ 家が古く、お風呂場など常に湿度の高い場所がある。
⑤ 柱の色が変わってきたり、表面が剥けてきた。
⑥ 水道料金が高くなった。
⑦ 畳がジトジトして気持ち悪い。
⑧ 虫が出るようになった。
当てはまる数が多いほど被害が進行している可能性が高いです。
床下診断サービスの手順と特徴
1. 床下にロボットを侵入させます。
2. ロボットから映像が送られてきます。
3. 映像をお客様ご自身の目でご確認いただけます。
4. シロアリなどによる被害状況をリアルタイムにご確認いただけます。
5. 被害状況は鮮明なカメラでご確認いただけます。
6. ゴキブリの卵や小さな水漏れに至るまで、床下の些細な変化・異変も即座に発見できます。
大切なお住まいの保全対策はお客様ご自身が主役です。
床下点検は地震対策の確認にも効果的です。ご要望によって、床下の補強工事にも対応いたします。★腐朽・シロアリ ★基礎のひび割れ ★水漏れ・湿気などの建物の劣化等
ロボット床下診断・対策は、お客様のご要望に応じて幅広い用途に対応しています。
被害状況とお客様のご要望をもとに、予防・駆除の方法について綿密な打合せの後最適な施工内容をご提案させていただきます。
シロアリ診断
築年数の経過で床下に様々な症状が発生します
ビス留め箇所が不足!!
防蟻剤の塗り忘れが!!
水漏れチェック!!
支柱が地面までない!!
このほかにもシロアリの被害の発見や束石がずれていたり配線がネズミに食われていたりと床下には様々な状況を発見することがあります。
① 床下点検口からロボットを投入
② 点検ロボット起動
③ 狭い床下をどんどん進みます
④ 点検ロボットが撮影した写真①
⑤ 点検ロボットが撮影した写真②
⑥ 点検ロボットが撮影した写真③
⑦ 断熱材の細部まで見れます
⑧ 床下に枝木が進入してます
⑨ 点検ロボット帰還
ロボットが撮影した映像は写真だけではなく常に動画をご確認できます。床下の映像はお客様の部屋の中でご確認いただけます
スタッフが床下収納庫、点検口より床下へ入ります。目視、打診、すべて非破壊にて確認をします。ロボットを床下収納庫より床下へ進入させ、お客さまと一緒に映像をご覧いただきます。被害個所や不審箇所があった場合必要に応じて写真を撮ります。
ご自宅の床下環境をご自身の目でご確認いただくことができます。
長持ち住宅の鍵は異常の早期発見です。
普段は床下を見ることがない方も、この機会に一度ご自身のお住まいの床下のご様子をご確認いただければと思います。
調査依頼受付中
サービスについてのお問合せ・ご依頼はこちら
シロアリ対策
シロアリを退治するには?
シロアリ対策はその目的から 調査・駆除・予防 に分けられます。
駆除と予防を同時に実施する場合は「防除」と呼ばれています。
ここでは駆除処理方法をご紹介します。
日本ではシロアリに対する駆除処理方法は大きく分けると2種類あります。
駆除処理方法 薬剤の使う量 効果が出る時間
薬剤を散布する 大量の薬剤による散布・塗布処理
バリア工法 即効性があります
薬剤を散布しない 少量の薬剤によるベイト工法処理
(毒餌を食べさせて死滅)アリダン工法 徐々に効果が出ます
※「薬剤散布 (バリア施工)」についての詳細はこちら
従来のシロアリ駆除工法で床下にもぐり直接被害の出ている木材部分や土壌部分に薬剤を散布し、直接シロアリを駆除する方法です。
特徴
- 食い荒らしているシロアリを速やかに駆除します。
- 薬剤なのにイヤな臭いや刺激臭がなく安全です。
- 1度シロアリ駆除をするとしばらくは侵入を防ぎます。
※「薬剤散布 (発泡処理施工)」についての詳細はこちら
従来のバリア施工では床下にもぐる必要がありますが、床下が狭く侵入することができない場合に狭い場所でもシロアリを駆除する方法です。
特徴
人が入り込めないような狭い床下にもシロアリの駆除ができます。
※「ベイト工法」「セントリコン・システム工法」についての詳細はこちら
ベイト剤(餌)を働きアリに食べさせベイト剤を巣まで持ち帰らせることで巣ごとシロアリを駆除する方法です。
特徴
- 薬剤を使用しないため安心してシロアリの防除を行えます。
- シロアリを巣ごと駆除します。
- 料金は薬剤散布処理に比べ料金は若干割高となります。
※「アリダン工法」「アリダンSV-P工法」についての詳細はこちら
新築時に基礎工事の際、物理的に土から上がってこないようにシートをかぶせて防蟻・駆除する方法です。
特徴
- 新築時に施工いたします。
- シロアリの経路を完全に遮断します。
- 防蟻に加え、防湿効果もあります。
最近の傾向としては薬をできるだけ使うことを避け最少の薬剤で最大の効果を出せるよう各種薬品メーカー等が開発にがんばっています。
駆除後の予防
シロアリはいなくなっても餌場を探し周り何度も来ることから定期的に予防施工を行ない侵入を防ぐことが一番の対策となります。一度施工を行いますと保証期間を設けており5年間保証されています。お客様へは5年毎の定期予防施工をおすすめしております。
駆除方法
当社では、国の認可である社団法人(社)日本しろあり対策協会認定の安全基準に従った施工を行なっております。被害が大きい場合には木部の補修や交換が必要になる場合があります。
湿気対策
床下の湿気が高いとカビなどが生えて臭いにおいがします。せっかく駆除して予防をしても、もともと床下の湿度が高くシロアリにとって良い生活環境を与えないために床下の改善を必要に応じてご提案を行っております。
安全性の高い薬剤散布でのシロアリ防除
薬剤散布による防除では、防蟻剤を木部および土壌に散布しておこないます。
特徴
- 安全性の高い防蟻駆除薬剤として認可されているステルスを使用します。
- 土壌処理、木部処理を行います。
- 施工時には、防蟻処理・防腐処理を行います。
人やペットへの安全性が確認されています。
ステルスの有効成分は蒸気圧が低く、空気中に揮散しないので、散布中以外で空気中から検出されたり、不快な臭いを感じることはほとんどありません。また、改定建築基準法で規制されているホルマリン等は含まれておりません。さまざまな試験結果によって安全性や環境への影響等が確認されているので、安心してお使いいただけます。
散布作業中は床を開けることにより、床下の湿った空気やカビの臭いがする場合がありますので、臭いに敏感な方、お身体の弱い人、お年寄り、小さなお子様はしばらく別の場所にお移りください。化学物質過敏症やアレルギー体質の方は、予めお医者様にご相談されるようお勧めいたします。
薬剤を散布しないシロアリ防除
1.ベイト工法 (セントリコンシステム)
ベイト剤を働きアリに食べさせ、ベイト剤を巣まで持ち帰らせることで巣ごとシロアリを駆除する方法です。
- 薬剤を使用しないため、安心してシロアリの防除をおこなえます。
- シロアリを巣ごと駆除します。
- 料金は薬剤処理に比べ割高となります。
2.シート工法 (アリダンSV-P工法)
- 新築用の施工となります
- シロアリ経路の完全遮断します
- 防蟻に加え、防湿効果もあります。
シロアリ駆除業者の選び方
ちゃんとした業者に頼みたい!
シロアリ駆除業者には悪質業者も存在します。実際にこれまでにも、多くの方がこうした悪質業者の被害に遭われてきました。お客様との信頼関係の下、サービスをご提供する我々にとっても、このような悪質業者の存在は絶対に許すことが出来ません。でも、実際にサービスを依頼するお客様からは、「業者による工事内容の違いがわからない。」
「悪徳業者の判断基準自体が分からない。」 といったお声を耳にします。
悪質業者に騙されることなく、「正しく業者を選ぶために手順・ポイント」を挙げてみます。
1. インターネットなどで、シロアリ駆除の施工方法や料金について、事前に知識武装する。
まずは、ご自身でサービス内容や価格に関して正しい知識を持つことが最大の防衛手段になります。最近では、インターネット等により情報収集が容易になり、手軽に調べることが可能になりました。
2. お住まい近くのシロアリ駆除業者数社への見積り依頼。
「1」で得た知識にもとづき、複数の業者の中からもっとも適切な業者を選択することとなりますが、この場合、次の点も参考にして業者選択してください。
業者選びに困った時の、優良業者の判断ポイント
-
価格が明確で見積書の提示がきちんと行われている
料金は諸サービスの積み上げからなります。
明細まできっちりと提示されているか確認します。 -
価格設定が正しく行われている
サービスの基本料金やオプション料金等を価格表や、料金に不明な点がないか確認しましょう。 -
契約を結ぶに至まで、十分な説明がされる
お客様の質問等に丁寧にわかりやすく答えているかがポイントになります。
特にお客様が一番気になる被害状況(被害診断)については、写真等により、依頼者が納得し、安心してサービスを以来できる様な情報をご提供することができるているかが、極めて重要です。 -
目的以外の商品やサービスを無理に勧めない
悪質業者の特徴の一つである「売り逃げ」の場合、不要なサービスを押し付けてきます。 -
社団法人日本しろあり対策協会に加入している
シロアリ対策協会では、シロアリ駆除業者の健全化に勤めています。
悪質業者の特徴
-
契約が取れるまで帰ろうとしない
「断り」や「検討します。」と伝えても、一向に引き下がりません。 -
大幅な値下げを簡単にする業者(初めから適正価格では無い場合があります)
「今なら20%値引きします!、いや、30%引きます!」など、簡単に値引き幅を変えきます。 -
契約や工事を急ぐ業者
人に相談されては契約を破棄されてしまうので、工事を急いでやりたがります。 -
やりっぱなしで点検に来ない会社
お客様の苦情を逃れるために、なるべく接触を避けたがります。 -
価格が適正でない
依頼者の顔色を見て、また弱みに付け込んで価格を提示してきます。
また、依頼もしないのに向こうから来る訪問業者には特に注意してください。ひどい場合にはポケットからシロアリを出して、「この家にはシロアリがいますね」と駆除を持ちかける業者もいます。
以上を踏まえ、悪質業者の餌食にならないよう、十二分に気をつけてください。
シロアリ駆除Q&A
シロアリ駆除について質問!
Q.シロアリ駆除には、どのくらいの費用がかかりますか?
A.駆除と予防では、費用が変わってきます。
駆除の場合には、薬剤による施工方法の違い、木部の補修費(襖等の建具や床の張替え等)の有無で料金が変わりますので、詳細はお見積もりの上、ご提示させていただきます。
シロアリ対策は、定期的な予防、早期発見による早期対処が、費用を抑えるポイントです。
下記に参考として、施工例を上げます。
(事例1)
名古屋市守山区 A様邸
築16年(予防施工3回・シロアリ被害無し)
シロアリ予防施工 一式 75,000円
(事例2)
名古屋市南区 B様邸
築8年(予防施工無し・シロアリ被害多数有り)
シロアリ駆除施工 一式150,000円
木部補修工事 一式350,000円
(土台補修、柱取替、建具交換)
Q.木酢、ヒバオイル、木炭による駆除防除の効果はありますか?
A.まず木酢やヒバオイルについては、忌避効果(避ける効果)は実証されておりますが、駆除効果には疑問がもたれており、発生後、被害を受けた後での効果には疑問視されています。
また、気化が早く、蒸散してしまう為、忌避効果の期間も短いのでは、といった研究結果があります。そして、安全面においても、成分中に神経系に害のでる恐れがあると言われる成分も含まれている為、薬剤同様の考え方をする必要があります。殺虫成分を含む以上、『天然=安全』では無いことをご確認ください。
いずれにせよ、適切な施工を義務付けられていることに変わりはありません。
また、木炭においては、忌避効果があまり認められないといったことが、多くのシロアリ研究機関より発表されております。三共衛研では、安全性の高い薬剤による駆除防除、及び湿気対策をお薦めしております。
Q.5年間の保証期間ということですが、それ以上の期間の保証はできないのですか?
A.三共衛研は、国の認可社団法人である『日本しろあり対策協会』に正会員として加盟しております。ここでは、シックハウス対策法に準拠した安全性の高い薬剤を必要最小限に抑えた施工を義付けており、薬効も5年程度となっております。
当社では、10年にわたり、薬効成分が強く残留する薬剤を使用しておりません。そのような理由から、当社においてのシロアリ防除施工の保証期間は5年(メーカーとの連帯保証)とさせて頂いております。但し、住宅の新築施工において、基礎下に特殊な防蟻施工を行なう場合には、10年の保証を出させていただく場合があります。
Q.リフォームローン費用は、使えますか?
A.もちろんご利用いただけます。分割することにより、月々の保証料という形でリフォームローンをご利用される方がほとんどです。詳しくは、床下診断スタッフにご相談ください。
お気軽にご相談ください
0120-88-7439
受付時間 : 9:00~17:00
土日祝日除く
フォームからのご相談はこちら
薬剤散布(従来工法)
どうやって駆除してるの?
シロアリ防除のオーソドックスな施工方法(従来工法)です手強いシロアリを速やかに駆除防除剤(ステルス)を木部および土壌に散布してシロアリを駆除します。
当社では、使用する薬剤はステルスを使用し駆除しております。駆除の際、防蟻・防腐処理を行います。この薬はイエシロアリ・ヤマトシロアリに高い効果を発揮し建物はもちろん周辺のシロアリの密度を効果的に低下させ、再発を防ぐシロアリ防除剤です。
イヤな臭い、刺激がなく高い安全性
ステルスの有効成分は蒸気圧が低く、空気中に揮散しないので、散布中以外で空気中から検出されたり、不快な臭いを感じることはほとんどありません。また、改定建築基準法で規制されているホルマリン等は含まれておりません。さまざまな試験結果によって安全性や環境への影響等が確認されているので、安心してお使いいただけます。
散布作業中は床を開けることにより、床下の湿った空気やカビの臭いがする場合がありますので、臭いに敏感な方、お身体の弱い人、お年寄り、小さなお子様はしばらく別の場所にお移りください。化学物質過敏症やアレルギー体質の方は、予めお医者様にご相談されるようお勧めいたします。
非忌避性で高い効果と残効性
ステルスは日本やアメリカで5年以上の試験結果や使用実績があり高い評価を得ています。
この薬剤には忌避性(きひせい)がないのでシロアリは散布した木部や土壌などの場所に気づかずに侵入して薬剤を舐めたり食べたりして、やがて死んでしまいます。
散布後も弱ったシロアリをしばし見かけたりする場合がまれにありますがしばらくするといなくなります。
環境にもやさしく安全ステルスの有効成分は水に溶けにくく、土壌にしっかり吸着するため散布された場所から流れ出したりすることはほとんどありません。
ただし、魚に対しては影響がありますので家に池がある場合は散布処理以外の駆除方法をご提案しております。
ステルスの安全性についてはサイトをご参照ください。こちらへ
シロアリ駆除の施工手順
床下の施工手順
通常、施工時にお客様がご覧頂けない施工手順をご紹介します。
①被害のある箇所その付近に
木工用ドリルで穴を開けます。
②木材の中に薬剤をしっかりと注入します。
③中だけではなく、木材にも
直接薬剤を吹き付けます。
④しっかりと木栓をします。
⑤木栓完了 木材処理が終わったら
次は土壌処理です。
⑥薬剤を床下の隅々まで散布します。
玄関ポーチの施工手順 ここが大事!
①コンクリート用ドリルで穴をあけます。
②穴を開けたところに薬剤を注入します。
③セメントで埋めて終了です。
発砲処理施工
床下へ入れないけど大丈夫?
発泡処理施工は、床下の狭い建物に最適の工法です。
泡ですみずみまでバリヤーを作り、人が潜れない場所にも隙間なく薬剤を注入!
■シロアリを泡により防除
白蟻駆除をしたいのに、床下が狭くて満足いく施工を受けられない方に最適の施工です。
泡でのシロアリ狭所施工ですので、狭い場所にもすみずみまで薬剤が行き渡り、床下のカビやホコリは室内に巻き上がりません。
発泡施工指定薬剤である、アリピレスME/ME2の有効成分であるビフェントリンは世界保健機構(WHO)で安全性が評価された薬剤で高い安全性を誇ります。
現場での施工手順
当社の現場施工時にて撮影
①お部屋が汚れないように養生をします。
②機材を設置し薬剤を注入します。
③床下通風口まで泡が
行き届いたのを確認します。
④機材を取り外し片づけをします。
⑤床下が泡で一杯になったのを
確認して終了です。
床下の隅々まで泡が行き渡り時間が経つと泡は壁などに浸透し無くなります。
安心・安全!シロアリ駆除の新工法「セントリコン・システム」
シロアリを巣ごとまるごと退治?!シロアリの習性を利用した新発想の防除工法
これまでの対症療法的な施工方法とは全く異なる、シロアリを根本的に退治(駆除)する新工法
シロアリの巣はこんな感じでコロニーを中心とした組織社会です役割分担がきちっと決められています
従来のバリア工法
これまでのシロアリ駆除は薬剤を散布することでシロアリを家から守る方法で駆除をしてきました床下に人が潜り防蟻剤を土壌に全面散布し薬剤のバリアによってそれより先にシロアリが侵入するのを防ぐ防除工法です(バリア工法)
このやり方は巣を駆除するのではなく侵入を防ぐ工法で、薬剤の効力が弱まると再び侵入する可能性があり、根本的な防除法ではありません。
理由として、地中のコロニー(巣)は温存され、防蟻剤のバリアに隙間ができると再び侵入する危険性があります。
そんな従来工法の問題点をクリアしたのが、セントリコン・システムです。
セントリコン・システムはシロアリ駆除の新たな新工法です。
セントリコンシステムとは
シロアリは新たな餌場を見つけるとフェロモンにより、その餌場に仲間を誘導する習性があります。セントリコン・システムはこの生態を利用した工法で、シロアリが好むように調整した薬剤を使用し、つぎつぎと薬剤を摂取させます。
コロニー(巣)のシロアリ全体に薬剤が行きわたることにより、シロアリを巣ごと壊滅させます。
セントリコン・システムはシロアリの活動の調査を基本とした、全く新しい概念に基づくシロアリ防除で、シロアリの活動が認められない間は薬剤を全く使用せず、また、元々安全な薬剤を本当に必要な量だけ使う、安全性に最大限配慮した工法です。
- 建物の外周に3mピッチで地中に埋めたステーションに、ヒットしたシロアリに対し毒餌を食べさせます。
- ステーションより内側(建物)にシロアリを侵入させません。
ヒットしたシロアリには毒餌を持って帰らせることで巣ごと絶滅し、新たなシロアリがそこで生息しても侵入させません。
メリットいっぱいのセントリコンシステム
- 人やペットが薬剤に直接触れることがなく、薬剤使用量もごくわずか(薬剤の有効成分量は従来工法の100~300分の1以下) で、安全性が極めて高く、犬や猫などペットがいても安心です。
※薬剤は特殊な容器に納めて地面に埋め込まれます。
- シロアリの早期発見・早期治療のシステムです。
- 建物の中へ作業員は入りません。
- 畳をめくったり、床下点検口を開ける必要はありません。
- 建物の中はホコリがたつことがなく、汚れません。
- 施工終了後の薬剤の臭いやアレルギーなどの心配はなく、また、作業中も騒音はありません。
※近隣に住んでる方がアレルギー体質であったり騒音に厳しい方でも問題なく作業できます。
作業員が年に少なくても4回は点検にご訪問
※セントリコンは最低1年契約、年4回点検となります)アフターケアも万全です。定期点検の時にシロアリがみつかれば、その時にはじめて、シロアリの検知されたステーションにだけベイト剤を投与します。
建物の外の作業なので点検のときなどご不在でもOKです。
当社施工例
名古屋市内のA寺院様
①ステーションを埋めるために地面に穴を開けます。
②ソイル・カバーにあたる面をならします。
③ステーションを地面に設置します。
④管理番号を記入し上に土をかぶせて完了です。
シロアリのコロニーを壊滅させた後に残った薬剤は回収しますので、環境中に出る薬剤はシロアリによってシロアリの巣に運ばれた部分だけとなります。
工事行うセントリコンオペレーターはすべて、研修を受け合格をした作業員(セントリコン・テクニカル・マスター)が施工いたします。
※セントリコンシステムはレンタル器材となります。(契約終了後に回収いたします。)
ハローETD シロアリ発見チェッカー
シロアリ発見チェッカー
予防施工を迷ってる方にお勧め!
低価格でシロアリの有無を確かめられます。
シロアリチェッカー(ハローETD)を建物周辺に4本埋めます。
※土への埋め込むだけ コンクリート、タイル等は埋められません。
定期的にスタッフが訪問し、ハンドチェッカーでチェック!
内部のエサ木がシロアリに食べられると音で知らせます。
ケースの中にはエサ木が入っています。
エサ木の内部にはセンサーを設置。
これがシロアリにかみ切られると反応します。
※反応後にハローETDを引き出し目視のチェックをします。
シロアリ発見チェッカー 施工価格
ハローETDは4本設置および4回(1年)チェック/14,280円(税込)
※本サービスはシロアリ発見を目的としており、シロアリ防除ではありません。
シロアリ被害についての補償はできません。
※ハローETDはレンタル器材となります。(契約終了後に回収いたします。)
アリダンSV-P工法
新築時のみのシート工法!!
防蟻・防湿対策の最も効果的な新築時にシロアリをシャットアウト!!
■人と環境にやさしい防蟻・防湿シート工法です。
■ベタ基礎・布基礎に対応します。
※施工対象は「新築時」のみとなります。
木材が湿度によって腐朽すると、シロアリを誘引する物質が発生することが解明されています。 つまり防蟻と防湿は深い関連性を持っていて、建物にはこの二つの処理が同時になされていることが 望ましいとされています。病気においても「予防に勝る治療なし」と云われるように住宅を長持ちさせる ために、健康体(新築時)の時にシロアリ防除措置をとり、あらかじめシロアリが侵入できなくすることが 最も重要であり効果的となります。
「アリダン工法」は、この「防蟻・防湿」対策に最も適した新築時に行い、アリダンVシートと呼ばれる、 耐候性・耐久性のある特殊樹脂シートに安全性を高めた防蟻薬剤を混入することで、高い「防蟻・防湿」 性能が維持・確保できます。 すぐれた防蟻力を持ちながら人畜無害で、土壌・水質汚染公害の心配もなく、 従来の土壌処理に代わる画期的なシロアリ防蟻工法です。
防蟻・防湿の二重効果を発揮
木材が湿気によって腐朽すると、シロアリを誘引することになってしまいます。
アリダンVシート、アリダンA剤(硬化により防蟻層をつくる)は防蟻・防湿性に優れ、抜群の効果を発揮。
防蟻・防湿の二重の効果により、住宅の耐久性の向上に大きく貢献します。
シロアリ経路の完全遮断
通常、床下土壌の中から侵入するシロアリを、アリダンVシート、アリダンA剤が土壌表面・布基礎際・束石際など侵入経路を完全シャットアウトします。
シロアリによる貫通を許さず、蟻道を作らせません。大切な住宅をシロアリ被害から守ります。
効果完璧、保証は万全
アリダンSV-P工法の薬効は長期間持続しますが、万が一アリダンに起因してシロアリの被害が発生した場合に、修復費用を保証するシステムになっています。(床下セーフティUP10年保証制度)